久しぶりにT様邸を訪ねるとボビポストが
出迎えてくれました。こちらは3世帯なので
3口あります。
足元にビオラが、後ろはチューリップの
球根が植えてあるそうです。
2016年12月20日火曜日
2016年12月18日日曜日
趣味
STAFFの青木です。
先日地鎮祭をさせてていただきましたA様邸のお父さんが、ご趣味で月を撮影するとの事で、大変興味深かったので載せさせていただきました。
赤道儀を使っての本格的な撮影ですか?ワクワクしますね。自分も小さい時、兄が天体観測が好きで反射望遠鏡を自作で作って見せてくれましたが赤城さんの山頂近くで見た星空は幼いながら感動したのを覚えています。冬は空気が澄んでいて星がキレイに見えるので久々に見に行きたいと思います。個人的にはベテルギウスを観測するのが好きです。
先日地鎮祭をさせてていただきましたA様邸のお父さんが、ご趣味で月を撮影するとの事で、大変興味深かったので載せさせていただきました。
赤道儀を使っての本格的な撮影ですか?ワクワクしますね。自分も小さい時、兄が天体観測が好きで反射望遠鏡を自作で作って見せてくれましたが赤城さんの山頂近くで見た星空は幼いながら感動したのを覚えています。冬は空気が澄んでいて星がキレイに見えるので久々に見に行きたいと思います。個人的にはベテルギウスを観測するのが好きです。
2016年10月23日日曜日
見学会お疲れ様でした。
お忙しい中、お家を見せていただいたお施主様に感謝いたします。
盛況の中 、終了できました。
小上がりのタタミスぺースは掘り炬燵になってまして、ここを打ち合わせに使わせていただきました。
実物を見ながらの打ち合わせは貴重ですね。
これからもイベント企画していきます!
2016年10月22日土曜日
10/23(sun)石貼りの平屋の見学会
2016年9月6日火曜日
『BANFF 2016』
世界のアウトドアフィルムを集めた映画祭
バンフ ・ マウンテン ・ フィルム ・ フェスティバル ・ イン ・ ジャパン
『BANFF』
今季2016年も、先週末9月3日(土)
長野 ・ 乗鞍高原の特別プログラムを皮切りに
ツアースタートとなりました。
全国11ヶ所で3ヶ月にわたり開催されます!
・・・この『BANFF』ですが、カナダを拠点に
今年で41年目を迎える世界最大のアウトドア映画祭で
約350本以上の作品からグランプリ ・ 受賞作品が選ばれ
登山家やアウトドア愛好者が、登山シーズンと
スキーシーズンの狭間に楽しめる年中行事として
1976年にロッキー山脈の小さな街バンフ(アルバータ州)で
開催されたのが始まりだそうです。
1日だけの登山映画祭として始まったものが
今では、世界6大陸40の国と地域で行われるワールドツアーで
年間840回を超える上映回数を数えるそうで
国内でのツアーは、今年で12年目となるようです。
そんなファンの熱狂に応えるように、世界中のクライマーや
映画製作会社、作家、写真家が山岳コミュニティの主要イベントと
位置付け、ワールドツアーでの上映作品に選ばれることを夢見て
フィルムコンペティションに出品しています。
その結果、第一回が開催されて以来、クライミング、登山
アウトドア、山学文化、環境分野の5000本を超える見事な
映画がアーカイブされています。
・・・この映画祭
わたしが、はじめて足を運んだ会場は
2011年のまつもと市民芸術館でした。
それから毎年、楽しませて頂いてます♪
ジャパンツアーのスタート地となる乗鞍高原へ足を運ぶようになったのは
2013年からでしたが
・・・雨天の為、レクレーションセンター体育館での上映でした。
個人的に、初の野外特設会場での観賞を体験できたのは昨年から
・・・そして、今年も
天候心配でしたが
ときどき星空の下で♪
・・・毎年、会場内の
『BANFF』ジャパンツアー主催者のパタゴニアさん他、各ブースもたのしみのひとつです。
・・・群馬県でも、2013年から
みなかみ町で開催がはじまりました!
今年のスケジュールは、10月1日(土)となってますョ。
アウトドアアクティビティをテーマにした作品から
世界中の大自然の美しさを伝える作品まで
世界各地の山岳地帯でのスポーツ ・ 文化 ・ ライフスタイルを
迫力の映像で感じることのできるフィルムフェス・・・
・・・私も、パタゴニア日本支社さんから
告知物のブローシャーを毎年いただき
微力ながら、魅力をお伝えできればと
1Fファブリックにて、今年も配布しております。
チケット ・ 上映作品の紹介 ・ スケジュールなど詳細は
バンフ ・ マウンテン ・ フィルム ・ フェスティバル ・ イン ・ ジャパン 2016公式ウェブサイト
チェックしてみてください!(イントロ最高ですョ♪)
・・・オススメです♪
staff K
バンフ ・ マウンテン ・ フィルム ・ フェスティバル ・ イン ・ ジャパン
『BANFF』
今季2016年も、先週末9月3日(土)
長野 ・ 乗鞍高原の特別プログラムを皮切りに
ツアースタートとなりました。
全国11ヶ所で3ヶ月にわたり開催されます!
今年で41年目を迎える世界最大のアウトドア映画祭で
約350本以上の作品からグランプリ ・ 受賞作品が選ばれ
登山家やアウトドア愛好者が、登山シーズンと
スキーシーズンの狭間に楽しめる年中行事として
1976年にロッキー山脈の小さな街バンフ(アルバータ州)で
開催されたのが始まりだそうです。
1日だけの登山映画祭として始まったものが
今では、世界6大陸40の国と地域で行われるワールドツアーで
年間840回を超える上映回数を数えるそうで
国内でのツアーは、今年で12年目となるようです。
そんなファンの熱狂に応えるように、世界中のクライマーや
映画製作会社、作家、写真家が山岳コミュニティの主要イベントと
位置付け、ワールドツアーでの上映作品に選ばれることを夢見て
フィルムコンペティションに出品しています。
その結果、第一回が開催されて以来、クライミング、登山
アウトドア、山学文化、環境分野の5000本を超える見事な
映画がアーカイブされています。
・・・この映画祭
わたしが、はじめて足を運んだ会場は
2011年のまつもと市民芸術館でした。
それから毎年、楽しませて頂いてます♪
ジャパンツアーのスタート地となる乗鞍高原へ足を運ぶようになったのは
2013年からでしたが
・・・雨天の為、レクレーションセンター体育館での上映でした。
個人的に、初の野外特設会場での観賞を体験できたのは昨年から
・・・そして、今年も
天候心配でしたが
ときどき星空の下で♪
(のりくら高原観光案内所様 画像引用させていただきます) のりくら高原観光協会様
・・・毎年、会場内の
『BANFF』ジャパンツアー主催者のパタゴニアさん他、各ブースもたのしみのひとつです。
・・・群馬県でも、2013年から
みなかみ町で開催がはじまりました!
今年のスケジュールは、10月1日(土)となってますョ。
アウトドアアクティビティをテーマにした作品から
世界中の大自然の美しさを伝える作品まで
世界各地の山岳地帯でのスポーツ ・ 文化 ・ ライフスタイルを
迫力の映像で感じることのできるフィルムフェス・・・
・・・私も、パタゴニア日本支社さんから
告知物のブローシャーを毎年いただき
微力ながら、魅力をお伝えできればと
1Fファブリックにて、今年も配布しております。
チケット ・ 上映作品の紹介 ・ スケジュールなど詳細は
バンフ ・ マウンテン ・ フィルム ・ フェスティバル ・ イン ・ ジャパン 2016公式ウェブサイト
チェックしてみてください!(イントロ最高ですョ♪)
・・・オススメです♪
staff K
2016年8月26日金曜日
『おいしいフランス菓子のお店』
塗装リフレッシュ工事をさせていただきました。
ドアのカラーも、水色から爽やかな白へ♪
沼田市の素敵な佇まいのお店
おいしいフランス菓子『 KATO patisserie La Fourmi 』さん
staff K
2016年8月8日月曜日
住みなれたお家の見学会お疲れ様でした。
会場をお貸ししていただきましたお施主様や遠方からお越しただきましたお客様に大変感謝を申し上げます。
天気にも恵まれすごく暑かったですが、高崎にいる時のまとわりつくような暑さとは違い、沼田は爽やかな風が吹いていて過ごし易くこんなにも違うものだと感じました。
今、お話をいただいてるお客様との打ち合わせ風景です。
実際に住まわれているお施主の生活風景は、モデルハウスでは得られないリアルな体験が出来て打ち合わせも弾みました。
今後も新たなイベントを計画して行きますのでお見逃しなく!
天気にも恵まれすごく暑かったですが、高崎にいる時のまとわりつくような暑さとは違い、沼田は爽やかな風が吹いていて過ごし易くこんなにも違うものだと感じました。
今、お話をいただいてるお客様との打ち合わせ風景です。
実際に住まわれているお施主の生活風景は、モデルハウスでは得られないリアルな体験が出来て打ち合わせも弾みました。
今後も新たなイベントを計画して行きますのでお見逃しなく!
2016年7月22日金曜日
2016年7月21日木曜日
『コッツウォルズの家®』
『NATURAL LIFE STYLE MARKET』・・・
海の日の3連休、イベントでは初となる埼玉県での開催となりました。
お越しくださったお客様、誠にありがとうございました。
また、会場となりました「ニューサンピア埼玉おごせ」様
準備・撤収含め期間中たいへんお世話になりました。
「コッウォルズの家」も、その魅力をお伝えすることができました。
・・・さて、期間中コーナーに設置していた「英国製ポスト」ですが
ご質問等もございましたので、改めてご紹介させていただきます。
まずは、こちら販売品となります!
正式には、「アンティークですか?」のお問い合わせに関しては
『再生復刻品』となっております。
グリーンとブルーのカラーもございます♪
個人的には、ブルー素敵ですね!
他、アイアン製スタンドと鍵が2本つきます。
・・・「筒型ポスト」も、ございます♪
ご自宅の門や玄関まわりに設置されると
とても、よい雰囲気ですよね。
・・・経年によるOLD感、いい感じです。
商品についてのご質問などは、お気軽にお問い合わせください。
staff K
2016年6月30日木曜日
『日本で建てるコッツウォルズの住まい』
・・・イギリスで最も美しいと言われる地方
・・・コッツウォルズ
永きにわたり静かに受け継がれてきた住まい
地元で採取される蜂蜜色の石を
外壁はもちろん、床や屋根に使用した
人と自然が作り出した芸術。
そんな夢の住まいをかなえる
「コッツウォルズの家®パートナーズ」
本格的に始動致しました!
・・・昨日は、本部でもあり
イギリス コッツウォルズ・ナチュラル・ストーン社の
日本総代理店を務めるエキスパート
松原工業さんで gs-you.com 記念すべき
第一回 キックオフミーティング参加となりました。
この新たなパッケージ「コッツウォルズの家®」は
国内のハウスビルダーと連携を組むことで実現し
デザインから完成までのサポート体制を整えたうえで
本物の材料を使った夢の住まいを
手頃な価格で提供するために、北海道から九州までの
賛同企業さん同士のミーティングとなりました。
・・・年明け2月より、当社もコツコツと動き始め
この度、パートナーシップ群馬エリア担当となりました。
展示場となる「コッツウォルズの家®」 府中市では
素敵なステンドグラスを使用したドアや
もちろん、ウィリアム・モリスが愛した地
コッツウォルズでもありますので
生地を使ったソファー・壁紙・タイル・カーテン等
インテリアのアクセントとしてモリスのパターンなどを
さりげなく取り入れる一方、その他ではシンプルさを意識し
手頃な価格で提供できる仕様となっております。
まずは、とても貴重であり有意義な
何より、重要な時間となった
キックオフミーティングでした。
・・・今後も、引き続き
色々と情報をお伝えしていきますので
ご興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。
staff K
2016年6月25日土曜日
『ALPS BOOK CAMP』
ジメジメした日々が多く
スッキリしない天気が続いてますね。
・・・このところ、現場でのブログが続いたので
こんなときは、わたしが毎年たのしみにしている
爽やかなイベントのご紹介を
チョットだけさせていただきます♪
北アルプスの麓、夏の信州 木崎湖のほとりで
どこか、ノスタルジックな雰囲気の中
2014年から開催されている
「ALPS BOOK CAMP」 alpsbookcamp.jp
本と食べ物とアートのイベントです。
3回目となる今年、2016年は
8月5日(金)・8月6日(土)・8月7日(日)となってます♪
ゆったりと時間の流れる中で
湖畔で読書を愉しみ、様々なジャンルの古本屋さん
食べ物屋さん、ワークショップ・・・
そして、何より素敵な自然を楽しむ
とても、居心地の良い場所なんですよ♪
・・・ちなみに、2014年 2日目は雨でしたが
また違った静寂な雰囲気の中での時間を
の~んびりと味わうことができました。
・・・本好きな方やアウトドア好きな方
また、ご家族・ご友人・恋人と・・・
ぜひ×2 あそびに行ってみてください(オススメです!)
当社でも、1Fファブリックのレジ脇に主催者の
松本市 『栞日』さんhttp://sioribi.jpよりいただいた
『山鳩舎』さんyamabatosha.comデザインの
フライヤー置いてあります!
ご興味ある方は、ショップへもお越し下さいませ♪
staff K
スッキリしない天気が続いてますね。
・・・このところ、現場でのブログが続いたので
こんなときは、わたしが毎年たのしみにしている
爽やかなイベントのご紹介を
チョットだけさせていただきます♪
北アルプスの麓、夏の信州 木崎湖のほとりで
どこか、ノスタルジックな雰囲気の中
2014年から開催されている
「ALPS BOOK CAMP」 alpsbookcamp.jp
本と食べ物とアートのイベントです。
3回目となる今年、2016年は
8月5日(金)・8月6日(土)・8月7日(日)となってます♪
ゆったりと時間の流れる中で
湖畔で読書を愉しみ、様々なジャンルの古本屋さん
食べ物屋さん、ワークショップ・・・
そして、何より素敵な自然を楽しむ
とても、居心地の良い場所なんですよ♪
・・・ちなみに、2014年 2日目は雨でしたが
また違った静寂な雰囲気の中での時間を
の~んびりと味わうことができました。
・・・本好きな方やアウトドア好きな方
また、ご家族・ご友人・恋人と・・・
ぜひ×2 あそびに行ってみてください(オススメです!)
当社でも、1Fファブリックのレジ脇に主催者の
松本市 『栞日』さんhttp://sioribi.jpよりいただいた
『山鳩舎』さんyamabatosha.comデザインの
フライヤー置いてあります!
ご興味ある方は、ショップへもお越し下さいませ♪
staff K
登録:
投稿 (Atom)